当院では、良いものをコストを下げて提供しています。そのため保証期間を1年とさせていただきます。
※素材・形態により異なりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください
Inlayインレー
保険治療
-
合金(金銀パラジウム)(銀歯):保険診療対象
体への親和性 ★ 見た目 ★ 耐久性 ★★ いわゆる銀歯のことです。全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。金属なので強度があり、どの歯にも使えることができます。保険適用で治療費を抑えられます。
自費治療
-
e-maxインレー :45,000~50,000円
体への親和性 ★★★★ 見た目 ★★★★ 耐久性 ★★★★ e-maxセラミックとは、強化セラミックのみで作られたものになります。金属を一切使用しないため金属イオンが溶け出すことによる歯茎の変色や金属アレルギーの心配がほとんどありません。透明感の強い素材で製作して、表面に色をつけてあります。
-
ハイブリッドセラミック:25,000円
体への親和性 ★★★ 見た目 ★★★ 耐久性 ★★ セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜた材料です。セラミックよりも柔らかく周囲の歯にダメージを与えないというメリットがあります。色調はセラミックよりもやや劣り経年的にすり減っていき変色もします。
-
ゴールドインレー(金の詰め物):時価のため変動いたします※お気軽にご相談ください
体への親和性 ★★★★★ 見た目 ★ 耐久性 ★★★★★ 金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。
親和性がよくむし歯になりにくい。
Crownクラウン(保険治療)
奥歯
-
合金(金銀パラジウム)(銀歯):保険診療対象
体への親和性 ★ 見た目 ★ 耐久性 ★★ いわゆる銀歯のことです。全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。金属なので強度があり、どの歯にも使えることができます。保険適用で治療費を抑えられます。
-
CAD/CAM(保険適応:白い差し歯)※上下4番5番のみ
体への親和性 ★★ 見た目 ★★ 耐久性 ★★ レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。セラミックのような天然歯に近い透明感はありませんが、保険で白い歯にできます。保険適用で治療費が抑えられますが、金属冠よりは費用が掛かります。
-
ジルコニアクラウン(フルジルコニア):65,000円 前歯75,000円
体への親和性 ★★★★★ 見た目 ★★ 耐久性 ★★★★★ ジルコニアとは、人工関節や宝飾関係、スペースシャトルの断熱材など、多くの分野で活躍している素材です。生体親和性もよく、硬さもあり、適用範囲も広いです。何より食物残渣やプラークの付着が他の材質に比べ圧倒的に少なく口腔内を衛生的に保ちます。最新のCAD/CAMで削り出して製作するので、色調は他のものより劣ってしまうのが難点です。
ジルコニアの料金にプラス10000円でカラーリングが出来ます。
※自然な色味の仕上がりをご希望でしたら、カラーリングをお勧めいたします。
-
e-maxクラウン(オールセラミック):80,000円
体への親和性 ★★★★ 見た目 ★★★★ 耐久性 ★★★ e.maxとは強化セラミックのみで作られたものです。金属を一切使用しないため、金属イオンが溶け出すことによる歯ぐきの変色や、金属アレルギーの心配がほとんどありません。透明感の強い素材で製作して、表面に色を付けてあります。
-
メタルボンド:90,000円
体への親和性 ★★★ 見た目 ★★★★ 耐久性 ★★★★ メタルボンドとは、内側は金属で外から見える部分にセラミック(陶器)を焼き付けたクラウンです。見た目が良く変色もせず、強度も強いのでよく使用されます。金属を使用するために歯ぐきの変色や金属アレルギーが起きる可能性があります。
-
ジルコニアセラミッククラウン(オールセラミック):120,000円
体への親和性 ★★★★★ 見た目 ★★★★★ 耐久性 ★★★★ ジルコニアクラウンとの違いは、ジルコニアを内側に使用し、外側は歯科技工士が患者様の歯の色の写真を見ながらボーセレン(陶器)を焼き付けて製作するところです。ジルコニアクラウンと比べ強度はやや落ちますが生体親和性、審美性、強度を兼ね備えた治療になります。
前歯
-
硬質レジン冠:保険診療対象
体への親和性 ★ 見た目 ★ 耐久性 ★★ レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。セラミックのような天然歯に近い透明感は無いが白い歯になります。保険適用で治療費が抑えられる。
-
メタルボンドセラミック:90,000円
体への親和性 ★★★ 見た目 ★★★★ 耐久性 ★★★★ メタルセラミッククラウンとは、内側は金属で外から見える部分にセラミック(陶器)を焼き付けたクラウンです。見た目が良く変色もせず、強度も強いのでよく使用されます。金属を使用するために歯ぐきの変色や金属アレルギーが起きる可能性があります。
-
ジルコニアセラミッククラウン(オールセラミック):120,000円
体への親和性 ★★★★★ 見た目 ★★★★★ 耐久性 ★★★★ ジルコニアクラウンとの違いは、ジルコニアを内側に使用し、外側は歯科技工士が患者様の歯の色の写真を見ながらボーセレン(陶器)を焼き付けて製作するところです。ジルコニアクラウンと比べ強度はやや落ちますが生体親和性、審美性、強度を兼ね備えた治療になります。
Orthodontic dentistry矯正
※全て税抜き表示です。
相談 | 無料 |
---|---|
検査・診断料 (必要に応じて大学病院等でレントゲンが別途必要) |
20,000円 |
装置料金 | 以下をご確認ください |
装置・ワイヤー調整料(来院ごとに) 処置する度に(1月に1回)に調整料がかかります |
5,000円 |
大人の矯正治療費
ワイヤー矯正※1 | 700,000円 |
---|---|
マウスピース矯正(インビザライン)※2 | 800,000円 |
アンカースクリュー※3 | 25,000円 |
部分矯正※4 | 150,000円~350,000円 |
※1…歯の表面に装置を着けてワイヤーを通す装置です。固定式の装置になります。
※2…取り外し式の装置です。基本的には1日20時間使用、食事以外着けて頂く装置になります。
※3…難しい症例など必要な場合に追加で使用します。
※4…装置をつける範囲に応じて金額が変わります。
子どもの矯正治療費
Ⅰ期治療(乳歯・混合歯列治療費) | 350,000円 |
---|---|
Ⅱ期治療(永久歯列治療費) | 350,000円 |
矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
一般的な治療費と治療期間・治療回数に関しまして
- 治療期間
- 症状によりますが部分矯正では3か月~6か月程度
全顎矯正治療では1年~2年程度
- 通院回数
- 治療の経過観察、処置のためにおよそ1か月に1度の頻度でご来院いただきます。
進行度合いによっては2か月に1度へと移行してまいります。